学校のようす


検索
カテゴリ:2年
2年生 音楽が始まりました!
DSCF1682

DSCF1684

2年生今年度初めての音楽がありました。
今年も2クラス合同で行います。

はじめに校歌の練習をしてから「子犬のビンゴ」を歌ってみました。手拍子が入る楽しい歌なので、子どもたちもすぐにノリノリになって、一緒に歌っていました。

次は鍵盤ハーモニカの復習をしました。しっかり指の使い方を覚えていて、上手に吹くことができました。

最後は「三時のおやつ」ゲームです。一年生のときからみんな大好きなリズムのゲームです。
今回は「プリン」「アーモンドチョコ」「チーズケーキ」を題材にしました。どうしてその三つなのか気になる方はぜひお子さんに聞いてみてください。

今年も一年間2年生みんなで楽しく音楽ができるといいなと思います。

公開日:2025年04月18日 15:00:00
更新日:2025年04月21日 14:48:37

カテゴリ:1年
1年生 運動場を探検しました
DSCF8901

DSCF8899

DSCF8902

入学して2週目に入りました。
今日は、運動場の遊び方を学習しました。
明日からは、いよいよ休み時間の外遊びも開始します。
一つ一つ学校の約束を覚えながら、毎日頑張っています。

公開日:2025年04月14日 17:00:00
更新日:2025年04月14日 18:46:21

カテゴリ:1年
1年生 ご入学おめでとうございます!
DSC03395

DSC03407

InkedDSC03366

新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

満開の桜の下、門をくぐってきたときには、少し緊張した表情に見えましたが、入学式では、元気いっぱいの声で「ドキドキドン!1年生」を歌うことができました。お返事の声も大きくて、これから始まる小学校生活への希望と期待が大きく膨らんでいることがひしひしと感じられました。
つつじがおかの「つ」は、つながるの「つ」、これから友達・お兄さんお姉さん・先生と心を繋いで、笑顔の花をいっぱい咲かせましょう。

公開日:2025年04月14日 16:00:00
更新日:2025年04月14日 18:45:32

カテゴリ:全校生
R7年度着任式・始業式
100_0030

100_0035

公開日:2025年04月08日 16:00:00

カテゴリ:2年
2年生 チューリップ満開です!
DSCF8865

DSCF8866

1年生の時に植えて大切に育ててきたチューリップが、今、満開の時を迎えています。
今日は、全員のチューリップが咲いていました。
始業式までは花がもたないかもしれないので、近くを通ることがあるようでしたら、ぜひご覧くださいね。

公開日:2025年04月02日 19:00:00
更新日:2025年04月14日 18:44:10

カテゴリ:5年
5年生 体験入学
s-100_0013

s-100_0021

s-100_0033

3月初旬、入学説明会に伴って、新1年生の体験入学がありました。どうなることかと少し心配していたのも束の間でした。腰をかがめて目線を合わせ、優しい口調で話したり、小さな子たちのわがままにも状況に合わせて対応したりと、感心を超えて感動すら覚えるほどでした。

やはり異学年交流が持つ意義や効果は絶大であると、いつもとはまた違った表情でいる子どもたちの様子を見て、そう思いました。

数週間後には入学式を終え、登校班にも加わり、同じ校舎で学ぶ仲間となります。待ちきれない様子でいる新6年生からは、かわいげと頼もしさ、その両方がうかがえました。

公開日:2025年03月24日 16:00:00
更新日:2025年04月14日 18:43:53

カテゴリ:1年
1年生 図工 たまごからヘビ
s-100_0066

s-100_0064

図工で「たまごからヘビ」を作りました。
どんなヘビを作りたいかテーマを決めて、それに合った模様を描きました。
たまごを裏返して広げるとヘビが出てくる仕掛けで、一度ばらばらにしたヘビを最後にピンを使って繋げるときには、どことどこを繋げたらたまごの形からヘビのように長くなるのか苦戦しながら作っていました。

最後に作品のテーマと工夫した点を発表しました。
「毒ヘビ」をテーマとした作品が人気で、ユニークなヘビたちを披露していました。
他にも、「虹」や「四季」、「お花」など様々なたまご・ヘビができました。

公開日:2025年03月14日 15:00:00
更新日:2025年03月14日 18:12:25

カテゴリ:1年
1年生 プログラミング
0314

『ビスケット』を使って、プログラミングの学習をしました。
1学期に描いたキャラクターを動かす順次処理から始めたプログラミングですが、3学期には、「○○したら▲▲」という条件分岐処理に進みました。
「おばけに出会ったら、びっくりする。」「ヘビに出会ったらギャーッとなる。」など、自分で考えたストーリーとキャラクターでミニ・ゲームのような作品を作って楽しみました。
春休みのタブレット持ち帰り時にも、タブレットを活用していろいろなことにチャレンジしてみてくださいね。

公開日:2025年03月14日 14:00:00
更新日:2025年03月14日 18:17:33

カテゴリ:4年
4年生 学年活動
DSCN2465

DSCN2481

DSCN2492

DSCN2505-2

2月27日(木)の5・6時間目に学年活動がありました。保護者の方々が企画・計画・準備をしてくださり、実現することができました。今回は、4年生最後の学年活動なので、みんなで体を動かして楽しもうということになり、体育館で「借り人競争」「ドッジビー」「宝さがしスリッパリレー」を行いました。
「借り人競争」では、子どもたちが選んだお題に当てはまる保護者さんを子どもたちが選び、実際にお題に挑戦してもらうというものでした。お題によっては、難しいものもありましたが、挑戦の時間には子どもたちの大声援が響き渡り、とても盛り上がりました。
「宝さがしスリッパリレー」では、通常のリレーではなく、走る人はスリッパをはいて走るというものでした。また、コース途中にお題カードが置かれており、そこに書かれた色のペットボトルをビニールプールの中から探し出さないと次に進めなくなっており、抜きつ抜かれつのデッドヒートにこれまた盛り上がりを見せました。
最後には「ドッジビー」を行い、積極的にフリスビーを取りに向かう子もいれば、とにかく逃げ回る子もいたりと様々な姿で参加していました。本当に2時間があっという間に過ぎていってしまうほど、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。今回、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

公開日:2025年03月04日 16:00:00
更新日:2025年03月04日 18:28:53

カテゴリ:6年
6年生 福祉講演会
s-100_0003

s-100_0008

s-100_0015

福祉講演会でボッチャの体験をしました。
ボッチャとは、ジャックボール(目標玉)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールをいかに近づけるかを競うゲームです。
初めに簡単に歴史や、パラリンピックの競技にもなっていることなどの説明をしていただきました。
その後、各クラスで3人組のチームを作り、トーナメントで試合をしました。
審判などはボランティアの方にしていただいたので、初めての人でもスムーズに試合をすることができました。
ジャックボールに狙いを定めて、いかに自分のチームの色の玉を近づけるか、みんな真剣になって試合をしていました。
1試合は第2セットまであり、最終セットで逆転される可能性もあり! ハラハラ、ドキドキの試合展開で大盛り上がりでした。

公開日:2025年03月04日 10:00:00
更新日:2025年03月04日 18:18:34