-
カテゴリ:全校生
5・6年生 いのちの授業 -
11月18日(火)、5・6年生が「いのちの授業」で絆絵(きずなえ)作家の大村 順さんをお招きしてにお話をしていただきました。
「絆絵(きずなえ)」とは、亡くなった方がもし生きていたらどうなっていたか、という姿や、遺族からのお話をもとに1枚の絵に描くものです。その方の意思や願い、遺族がかなえてあげたかった願いや未来が絵の中に表現され、亡くなった方ともう一度出会うような体験や、家族のつながりを感じられる作品です。
大村さんは、「学校は“できない”から“できる”を見つけるところ」「あなたのことが大切です。」などの
メッセージを伝えてくださいました。ありがとうございました。
この日はオープン参観でした。ご参加くださった保護者・地域の皆さまもありがとうございました。
「いのち」について考えるあたたかい時間を一緒に過ごすことができました。
公開日:2025年11月20日 09:00:00
更新日:2025年11月20日 11:32:40
-
カテゴリ:3年
3年生 とうふ作り体験 -
10月31日(金)に給食センターから2名の栄養教諭の先生方をお招きしてとうふ作り体験をしました。

とうふ作りは、豆乳を弱火で85℃まで熱し、にがりを混ぜて作ります。
児童たちは初めてのことばかりで緊張しているようでしたが、保護者の方々がテーブルごとに見守ってくださったおかげで、安心して取り組めました。

固まったとうふを木箱に入れての水切りも体験しました。
授業後の感想では、「私は料理をしたことがあるので、簡単だと思っていたけど、すごく難しかったです。」「一番楽しかったことは、木べらでまぜたところとにがりを入れたところです。あと火をつけるところが少し怖かったです。」「大豆がよくきいていました。」と体験したからこその気づきが述べられていました。
公開日:2025年11月20日 09:00:00
更新日:2025年11月20日 11:32:33
-
カテゴリ:4年
4年 出前授業 -
12日(水)、川西市歯科医師会から学校医の先生と歯科衛生士さんをお招きし、歯磨きにかかるご指導をいただきました。
虫歯や歯肉炎といった、歯にまつわるさまざまな問題について、小学生に分かる言葉に置き換えながら説明していただきました。いわゆる乳歯と永久歯が混在する複雑な口内環境にある子どもたちにとって、歯の磨き方はやはり一筋縄ではいかないようです。大人の方の仕上げ磨きの大切さや、比較的小さめのサイズの歯ブラシを選ぶこと、また月に1本を目安に歯ブラシを新調することなど、生活に役立つ知識も交えながら多くのことを教えてくださいました。
後半は実践編として、染め出し剤を使いながら、歯垢の確認をしたり、正しい磨き方を確かめたりしました。歯の一つひとつをコンパクトに、また角度を変えながら磨きます。
言うまでもなくその日の給食後は、いつもよりも念入りに歯を磨く大勢の子どもたちの姿がありました。
公開日:2025年11月19日 09:00:00
更新日:2025年11月19日 17:54:15
-
カテゴリ:5年
調理実習(ごはん・みそ汁) -
11月13日(木)、調理実習を行いました。
メニューは、土鍋で炊いたごはん、みそ汁です。
猪名川町産のお米、野菜、味噌を使用し、みそ汁の出汁は煮干しから取りました。
猪名川町保健センターや、いずみ会、保護者ボランティアのみなさんにご協力いただきました。
みんなで美味しくいただきました。ありがとうございました。
公開日:2025年11月17日 10:00:00
更新日:2025年11月17日 11:13:08
-
カテゴリ:全校生
Fun! Fun! English! -
英語ルームでは火曜日の昼休みにFun!Fun!English!の活動を行っています。
11月11日(火)は1~3年生の日で、英語ですごろくに挑戦です。
色のカードを使ったすごろくで、みんな大盛り上がりでした。
It was a lot of fun!
元気に英語を楽しんでいました。
公開日:2025年11月17日 10:00:00
更新日:2025年11月17日 12:07:53
-
カテゴリ:5年
ガンプラアカデミア -
11月7日(金)、株式会社BANDAI SPIRITSさんの「ガンプラアカデミア」でものづくりの仕事を学びました。
はじめに、ガンプラ(=ガンダムのプラモデル)ができるまでについて教えていただきました。

その後、説明書を見ながら実際にガンプラを作りました。
最後に、作ったガンプラでポージング&写真撮影を行いました。

作ったガンプラはそれぞれ持ち帰りました。
公開日:2025年11月11日 10:00:00
更新日:2025年11月11日 12:12:28
-
カテゴリ:全校生
児童朝会で5・6年生が合唱を披露 -
11月4日(火)、児童朝会で5・6年生が全校児童に合唱「世界で一つのハーモニー」を披露しました。
6年生が歌う主旋律に5年生のハーモニーが重なり、まさに音楽の秋を感じさせる素晴らしい歌声でした。公開日:2025年11月04日 12:00:00
更新日:2025年11月11日 12:11:53
-
カテゴリ:5年
お魚講習会 -
10月24日(金)、兵庫県漁業協同連合組合の皆さんにお魚講習会をしていただきました。
アジのさばき方について説明・実演していただきました。

実際に、アジの三枚おろしに挑戦しました。

その後、塩こしょうで味付けをし、ソテーにしておいしくいただきました。

公開日:2025年10月27日 11:00:00
更新日:2025年10月30日 10:16:52
-
カテゴリ:4年
4年 校外学習 -
空がとても高く、雲がくっきり見えるすがすがしい季節です。24日(金)の校外学習も、この上なく過ごしやすい気候の中、実施することができました。「猪名川町のいいところをもっと知ってほしい」というボランティアさんたちの願いのもと、グループに分かれて多田銀銅山周辺を歩いて見学してきました。
悠久の館、青木間歩(まぶ)、金山彦神社―――何でも知っているボランティアさんが、所々で立ち止まって説明やお話をしてくれました。どれも今から何百年も前のことですが、子どもたちは必死になってメモをとっていました。「また来てみたいなぁ」「このへん住みたいかも」「ここ、シダがあるから銅ほれるんちゃう!?」といった子どもらしい素直なつぶやきがたくさん聞けました。
今後は、社会や総合の時間を軸として、いただいたパンフレットや自分のメモなどを使いながら事後学習へとつなげていきたいと思っています。
公開日:2025年10月24日 15:00:00
更新日:2025年10月24日 17:15:53
-
カテゴリ:5年
点字学習をおこないました -
10月22日(水)、点訳ボランティアの「てんてまり」のみなさんをお招きして点字学習を行いました。

目が見えない人の生活や困り感について学び、点字の仕組みを教えていただきました。

実際に点字を打って、自分の名前入りのしおりを作成しました。
公開日:2025年10月23日 10:00:00
更新日:2025年10月30日 10:17:55