-
カテゴリ:全校生
児童朝会で5・6年生が合唱を披露 -
11月4日(火)、児童朝会で5・6年生が全校児童に合唱「世界で一つのハーモニー」を披露しました。
6年生が歌う主旋律に5年生のハーモニーが重なり、まさに音楽の秋を感じさせる素晴らしい歌声でした。公開日:2025年11月04日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
お魚講習会 -
10月24日(金)、兵庫県漁業協同連合組合の皆さんにお魚講習会をしていただきました。
アジのさばき方について説明・実演していただきました。

実際に、アジの三枚おろしに挑戦しました。

その後、塩こしょうで味付けをし、ソテーにしておいしくいただきました。

公開日:2025年10月27日 11:00:00
更新日:2025年10月30日 10:16:52
-
カテゴリ:4年
4年 校外学習 -
空がとても高く、雲がくっきり見えるすがすがしい季節です。24日(金)の校外学習も、この上なく過ごしやすい気候の中、実施することができました。「猪名川町のいいところをもっと知ってほしい」というボランティアさんたちの願いのもと、グループに分かれて多田銀銅山周辺を歩いて見学してきました。
悠久の館、青木間歩(まぶ)、金山彦神社―――何でも知っているボランティアさんが、所々で立ち止まって説明やお話をしてくれました。どれも今から何百年も前のことですが、子どもたちは必死になってメモをとっていました。「また来てみたいなぁ」「このへん住みたいかも」「ここ、シダがあるから銅ほれるんちゃう!?」といった子どもらしい素直なつぶやきがたくさん聞けました。
今後は、社会や総合の時間を軸として、いただいたパンフレットや自分のメモなどを使いながら事後学習へとつなげていきたいと思っています。
公開日:2025年10月24日 15:00:00
更新日:2025年10月24日 17:15:53
-
カテゴリ:5年
点字学習をおこないました -
10月22日(水)、点訳ボランティアの「てんてまり」のみなさんをお招きして点字学習を行いました。

目が見えない人の生活や困り感について学び、点字の仕組みを教えていただきました。

実際に点字を打って、自分の名前入りのしおりを作成しました。
公開日:2025年10月23日 10:00:00
更新日:2025年10月30日 10:17:55
-
カテゴリ:全校生
運動会を行いました -
10月18日(土)、運動会を行いました。今年のスローガンは「限界突破・最高の瞬間」
「もう限界」と思っても、自分の力を信じ、諦めずに挑戦し続ける思いがこの言葉に込められています。
1年生は初めての運動会。フラフープを使ったダンスがとても上手でした。
2年生はチアバトンを使って曲に合わせてノリノリで踊っていました。
観客の皆さんへのサービスもバッチリ!
3年生はスカーフを使ってとてもきれいにダンスをしていました。最後のウェーブも大成功!
4年生は軽快なステップや力強い振り付けのダンスで会場を魅了していました。
5年生は魂が込められたソーランとエイサーでした。手作りのパーランクーも素敵でした。
6年生はフラッグを使ったリズム表現。
最高学年のみなさんの息の合った動きは、仲間との絆を感じる演技でした!
みなさんの演技や仲間を応援する姿は、スローガンの「限界突破・最高の瞬間」を表していました。
6年生は卒業まであと5ヶ月、これからもつつじが丘小学校の素敵なリーダーとして悔いのない小学校生活を送ってください。
お越しくださった保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援と拍手を送ってくださりありがとうございました。
公開日:2025年10月21日 13:00:00
更新日:2025年10月23日 09:54:06
-
カテゴリ:5年
運動会の取り組みを進めています -
図工の時間に、「パーランクー」作りに挑戦しました。
「パーランクー」とは、小型の片面貼り太鼓のことで、エイサーなどで使われます。木の板を電動糸のこぎりで切り、その後、赤いペンキを塗って仕上げました。
また、10月6日(月)には、「小林エイサー隊」の清谷さんをお招きして、エイサーのご指導をいただいたり、沖縄のお話を伺ったりしました。
エイサーのご指導では、お手本として演舞を披露していただいた後、子どもたちのエイサーを見ていただき、腕の振りや顔の角度などのアドバイスをいただきました。
運動会本番に向けて、子どもたちは毎日一生懸命に練習をしています。5年生の「エイサー」どうぞご期待ください!
公開日:2025年10月09日 09:00:00
更新日:2025年10月09日 15:24:50
-
カテゴリ:全校生
トライやるウィークが終わりました -
9月29日(月)から10月3日(金)まで猪名川中学校のトライやるウィークで、本校にも中学2年生が来てくれました。
授業のサポートで教室に入ったり、休み時間や給食時間には子どもたちとたくさん交流をしていました。
職員室前にはトライやるウィークを終えた中学生からのメッセージも掲示されています。公開日:2025年10月06日 13:00:00
更新日:2025年10月09日 15:22:36
-
カテゴリ:6年
運動会練習が始まりました。 -
6年生も、いよいよ運動会に向けて表現運動の練習が始まりました!
フラッグを使った表現運動の練習に子どもたちも興味津々でしたが、なかなか難しい動きも多く、悪戦苦闘しながらも一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。
1週目は3回の練習でしたが、1番難しい3曲目の動きを何とか最後まで通して行うことができました♪また、フラッグリーダーの子どもたちは、休み時間にも練習に取り組んで、みんなの練習の良きお手本となってくれています。
今後は1曲目・2曲目の動きの練習に入りますが、この調子で練習していって、素晴らしい表現運動を完成させられるように頑張っていきます!
運動会の6年生表現運動にご期待ください♪公開日:2025年10月02日 18:00:00
更新日:2025年10月09日 15:23:39
-
カテゴリ:2年
運動会の練習をがんばっています -
運動会の練習がはじまって、2週間がたちました。
2年生のダンスは、アップテンポの2曲です。子どもたちは振り付けをすっかり覚えていて、曲が流れると、集まってきて踊りはじめます。
8人グループで輪になったり、大きな円になったり、隊形移動もとてもスムーズ。来週から、カラフルなチアーバトンを持って仕上げていくのがとても楽しみです。公開日:2025年10月02日 17:00:00
更新日:2025年10月03日 21:10:16
-
カテゴリ:3年
3年 図書館見学に行きました -
9月4日(木)、猪名川町立図書館の見学に行きました。職員の方々の配慮により、図書整理のための休館日に見学を設定できました。おかげでゆったりとした空間のなか、説明を聞きながら、開架室の工夫、受付裏にある書庫、返却ポストの裏側、移動図書館「いなくるっと号」等、多くのことについて学ぶことができました。実際に見学しないとわからないことがいっぱいでした。
子どもたちにとっては、阪急バスを利用したことも大きな学習でした。公共交通機関での団体行動、帰りには1人1人の運賃支払いを経験しました。公開日:2025年09月25日 15:00:00
更新日:2025年09月25日 16:53:41