-
カテゴリ:6年
5・6年 「1年生を迎える会」(準備) -
「1年生を迎える会」の開催を前に、児童運営委員会(5・6年)が司会進行の準備をしています。
当日に向けて、台詞の練習や立ち位置の確認をしました。「やってみよう」「やってみたい」と主体的に取り組む姿がとても頼もしいです。
文字通り「児童」を「運営」する委員会として、つつじが丘小学校を活気づけてくれています。なお、当日はチームスを介して、全学年の発表を共有します。公開日:2022年05月09日 17:00:00
更新日:2022年05月10日 20:12:26
-
カテゴリ:5年
5年生 自然学校に向けて -
自然学校に向けて、それぞれのクラスで話し合いをしています。
この日は係決めと班分けをしました。
それぞれの係の仕事の内容をしっかりと聞き、自分がしたい係を選んでいました。また友だちと相談しながら、楽しそうに班を決めていました。
自然学校まであと1ヶ月、当日に向けてどんどん準備を進めていきます。
公開日:2022年04月26日 18:00:00
更新日:2022年04月26日 21:19:03
-
カテゴリ:2年
2年生 公園で春を見つけよう -
元気いっぱいな2年生!生活科でのびのび公園に行き、春見つけをしました。校庭にはなかった植物や虫などと出会い、子どもたちは大喜びでした。「きれいなチョウがいたよ!」「四つ葉のクローバーがあった!」など、たくさんの春を見つけることができました。
公開日:2022年04月25日 18:00:00
更新日:2022年04月25日 22:21:49
-
カテゴリ:3年
3年生 春みつけ -
お天気のよい日に、外に出て理科のお勉強をしました。子どもたちは春を見つけるために色々な場所を探しました。
公開日:2022年04月25日 17:00:00
更新日:2022年04月25日 22:22:08
-
カテゴリ:1年
1年生 わくわくの学校生活 -
入学式から2週間が経とうとしています。学校の生活にも少しずつですが慣れてきている様子です。
給食や掃除、5時間授業なども始まり、毎日新しいことがたくさん!その中でも一生懸命頑張る姿がとってもかっこいいです。公開日:2022年04月22日 15:00:00
更新日:2022年04月25日 22:21:38
-
カテゴリ:6年
6年生 理科の授業 -
始業式からはや1週間がたちました。子どもたちの一挙一動からは、とてもフレッシュで、エネルギッシュな「頑張りたい!」という熱意が伝わってきます。
今週は、いろんな先生との授業、学年集会、委員会・・・早くも盛りだくさんな1週間でした。理科の授業では、ホウセンカの種を植えました。
成長したら染色液で色づけし、植物のからだのしくみについて調べていく予定です。公開日:2022年04月14日 17:00:00
更新日:2022年04月16日 20:19:59
-
カテゴリ:5年
5年 卒業式準備 -
第24回卒業式の実施にあたり、在校生代表として、5年生が前日準備のお手伝いをしてくれました。
体育館や6年生教室の装飾、トイレ清掃、シートふきや椅子並べなど、各クラスで役割分担をして、みんな一生懸命働いてくれました。
4月からはいよいよ自分たちが6年生です。「最高学年」への憧れや不安、期待・・・それぞれに特別な思いを抱きながら、5年生最後の1週間を過ごしてほしいと思います。
公開日:2022年03月18日 16:00:00
更新日:2022年03月18日 18:02:03
-
カテゴリ:5年
5年 理科「ふりこのきまり」 -
理科「ふりこのきまり」の学習の様子です。ふりこの1往復する時間が何によって変わるのか、実験しました。
「ふりこの長さ」を変えると・・・「おもりの重さ」を変えると・・・「振れはば」をかえると・・・
真剣に結果を記録したり、時に歓声が上がったりと、夢中になって学習と向き合う様子が、なんとも素敵でした!公開日:2022年03月12日 18:00:00
更新日:2022年03月14日 21:57:40
-
カテゴリ:4年
4年生 6年生による平和報告会 -
12月に修学旅行へ行った6年生たちが、広島で学んできたことを4年生の子どもたちに伝える「平和報告会」がありました。「原爆資料館について」など、わかりやすいパワーポイントも添えて説明してくれました。また、旅行中の食事やお土産などの楽しい話もしてくれました。4年生は興味津々になって話を聞いていました。卒業が近づいている6年生、かっこいい姿を見せてくれてありがとう!
公開日:2022年02月28日 18:00:00
更新日:2022年03月03日 07:53:18
-
カテゴリ:5年
5年 家庭科 -
家庭科の学習で「メッセージカードケース」づくりに取り組みました。
フェルトの縫い合わせでは、久しぶりの手縫いということもあり、とても慎重に、またゆっくり丁寧に作業を進めていた子どもたちでした。
飾り付けでは、みんなのユニークでおもしろいアイデアが光り、とっても可愛らしい素敵な作品に仕上がりました。
今後は、5年生家庭科の総まとめとなる「ミシン」の作業にも、並行して取り組んでいきます。公開日:2022年02月18日 05:00:00
更新日:2022年02月18日 08:25:53