-
カテゴリ:全校生
クラブ活動が始まりました! -
6月に入り、今年度のクラブ活動が始まりました。4年生から6年生までの児童が、自分の興味や関心に応じてクラブを選び活動に取り組みます。
「ものづくりクラブ」「ニュースポーツクラブ」は地域の方が指導してくださります。ありがとうございます。公開日:2025年06月13日 14:00:00
更新日:2025年06月14日 12:48:26
-
カテゴリ:全校生
自分の命は自分で守る(避難訓練) -
火災による避難訓練を行いました。
消防士の方から素早く非難できていると評価していただきましたが、「校舎から運動場に出てきて、集合場所にあつまるまでも安全のため走らなくていいですよ」と助言がありました。
その後、消火器を使った消火訓練もしてくださりました。
猪名川町消防本部のみなさま、ありがとうございました。公開日:2025年06月12日 11:00:00
更新日:2025年06月12日 17:12:03
-
カテゴリ:全校生
クラウンサーカス! -
6月4日(水)、チームパフォーマンスラボの皆さんに「クラウンサーカス」とういうパフォーマンスショーを鑑賞させていただきました。
「クラウン」とは、ショーに登場するピエロのことです。クラウンたちがさまざまなパフォーマンスを繰りだしてくれました。
みんな、笑って、おどろいて、感動して、拍手してすごく盛り上がりました!
みんなで楽しい時間を過ごしました。公開日:2025年06月04日 16:00:00
-
カテゴリ:全校生
つつ小読書週間です! -
6月2日(月)~6月6日(金)まで、つつじが丘小学校読書週間です。今週は、朝学習の時間に読書をします。全校生が一斉に静かに心を落ち着け読書をします。
1年生~3年生は図書ボランティアの「ぽんぽん」さんが順に絵本の読み聞かせをしてくださります。公開日:2025年06月02日 20:00:00
更新日:2025年06月03日 07:47:26
-
カテゴリ:全校生
飛べ、紙飛行機! -
長休みにボランティアの方が学校に来てくださり、1年生に紙飛行機の折り方を教えてくださりました。
公開日:2025年05月08日 11:00:00
-
カテゴリ:全校生
情報モラル・情報セキュリティ講演会 -
スマートフォンでのインターネット利用時間が増えています。いろいろなトラブルを紹介していただき、ルール作りの大切さを教えていただきました。
2校時に1.2年生、3校時に3~6年生を対象に講演会を行いました。公開日:2025年05月01日 14:00:00
-
カテゴリ:全校生
R7年度着任式・始業式 -
公開日:2025年04月08日 16:00:00
-
カテゴリ:全校生
使用済みペン リサイクルプログラム -
今年の児童会では、新たな活動に取り組みます。
7月2日の児童朝会で、運営委員の子どもたちから、「使用済みペン リサイクルプログラム」に参画することを発表しました。これは、大手文具メーカー・PILOTのリサイクル事業によるものです。
〇 リサイクルプログラムを通して、『リサイクル』を身近に感じられるようにする。
〇 地球温暖化等の環境問題やSDGsについて学んだり、自分たちにできることを考えたりする。
〇 児童運営委員会が主体となり、全校児童だけでなく、保護者や地域にもリサイクル活動を促し、周囲へ働きかけていく『主体性』を育む機会にする。
以上の3つをねらいとして掲げ、子どもたちのアイデアを中心に置いた活動をしていきたいと思います。家庭や地域の皆様にもご協力いただければ嬉しいです。
どのメーカーのペン(定規や修正テープも)でもかまいませんので、よろしくお願いします。公開日:2024年07月03日 11:00:00
更新日:2024年07月03日 12:13:18
-
カテゴリ:全校生
芸術鑑賞会 -
年に一度の芸術鑑賞会がありました。今年度は、『和太鼓 飛龍』さんをお招きし、和太鼓演奏を鑑賞しました。『長胴太鼓』や『桶胴太鼓』、そして高さ3mの『大太鼓』など、たくさんの種類の太鼓を目の当たりにし、子どもたちは目を輝かせて開演を待っていました。いよいよ開演!繊細な音、ダイナミックな音、演奏者の方のコミカルな動き。子どもたちはすっかり魅了され、演奏の合間には手を高く上げて拍手を送る人もいました。終盤では、鬼に扮した演奏者の方に、大人・子どもの3名がさらわれ・・・たのかと思いきや、とっても優しく太鼓の叩き方を教えてくれました。代表のみなさんの見事な演奏に、体育館は大盛り上がり!全校児童が集まり、みんなで楽しい時間を共有する、素敵な時間を過ごしました。
公開日:2024年06月06日 18:00:00
更新日:2024年06月06日 19:30:46