カテゴリ:6年
6年生 物の燃え方と空気

カテゴリ:6年 6年生 物の燃え方と空気
IMG_0888

IMG_0884

IMG_0850

IMG_0811

IMG_0851

 6年生になって最初の理科では、『物の燃え方と空気』
の学習をしました。

 ろうそくに火をつけて燃やし続ける方法を実験して試したり、ろうそくの火を酸素、窒素、二酸化炭素を入れた集気びんに入れる実験をしたりしました。

 ろうそくにはマッチで火をつけました。最初は怖がりながら火をつけていた子どもたちも、段々と慣れてきて上手に火をつけて実験ができていました。
 酸素を入れた集気びんの中で激しく燃えるろうそくを、みんな目を輝かせながら見ていました♪

 学習の後半には、気体検知管を使って、酸素や二酸化炭素の割合を調べる実験や、石灰水で二酸化炭素を調べる実験なども行いました。
 気体検知管の使い方にはみんな苦戦しましたが、楽しく実験に取り組む姿が見られました。

公開日:2025年05月07日 18:00:00
更新日:2025年05月07日 19:06:20