学校のようす


検索
カテゴリ:4年
4年生 福祉体験(車いす・白杖)
100_0002

100_0004

100_0008

100_0018

 総合的な学習の時間の福祉学習で車いすと白杖の体験をしました。
 車いす体験では、車いすに乗っている人の気持ちも体験したり、押す人はどのように介助すればよいのかを学びました。大きな段差や砂の道は介助する人の負担も大きいことがわかりました。また、乗っている人の不安を和らげるためにどのような声掛けが必要かを考えました。
 白杖体験では、アイマスクを付けて目が不自由な人の体験をしました。普段から歩き慣れている場所にもかかわらず、介助する人の肩を借りて白杖一本で歩くのは怖さもありました。誘導するときには言葉で伝えるだけでなく、手の感覚で伝わるように動く必要があることを学びました。
 学習の振り返りでは、「大変だった」「重たかった」などの意見が出てきた中で「困った人がいたら自分から声をかけたい」と言う声もありました。

公開日:2025年06月30日 13:00:00
更新日:2025年06月30日 15:09:12

カテゴリ:3年
校区たんけん ~肝川地区~
DSCF7594

DSCF7597

DSCF7604

DSCF7606

DSCF7615

6月18日(水)、3年生は校区探検で肝川地区を回りました。
はじめにカフェ「山の駅」の横を通り、黒田橋から肝川を見ました。昔は肝川のこの辺りでアマゴ釣りができたそうです。
次に戸隠神社に行きました。国の重要文化財である神社入口手前のもみの木を見上げました。「何年前から生きているんだろう?」との疑問がわいたようです。
階段を上り本殿へ。高い杉の木に囲まれ、とても涼しくなりました。
続いて子ども食堂の畑、陽泉寺の場所から棚田、県道が一体となったすばらしい景色を眺めました。そしてトトロの道を通って帰りました。
帰校後は、探検カードに気づいたこと、もっと知りたいことを記入しました。

公開日:2025年06月18日 17:00:00
更新日:2025年06月30日 15:11:43

カテゴリ:全校生
クラブ活動が始まりました!
DSC04406

DSC04423

DSC04428

DSC04413 - コピー

DSC04441

6月に入り、今年度のクラブ活動が始まりました。4年生から6年生までの児童が、自分の興味や関心に応じてクラブを選び活動に取り組みます。
「ものづくりクラブ」「ニュースポーツクラブ」は地域の方が指導してくださります。ありがとうございます。

公開日:2025年06月13日 14:00:00
更新日:2025年06月14日 12:48:26

カテゴリ:全校生
自分の命は自分で守る(避難訓練)
100_0014

100_0018

100_0021

火災による避難訓練を行いました。
消防士の方から素早く非難できていると評価していただきましたが、「校舎から運動場に出てきて、集合場所にあつまるまでも安全のため走らなくていいですよ」と助言がありました。
その後、消火器を使った消火訓練もしてくださりました。
猪名川町消防本部のみなさま、ありがとうございました。

公開日:2025年06月12日 11:00:00
更新日:2025年06月12日 17:12:03

カテゴリ:1年
1年生 紙飛行機遊び
DSCF9130

DSCF9131

DSCF9132

地域ボランティアの花吉さんが、休み時間に『紙飛行機の会』を開いてくださいました。
よく飛ぶ丈夫な紙飛行機の折り方、飛ばし方を教えてくださり、はじめのうち、折り方が分からず苦戦していた人も、あっという間に折り方を覚えて遊んでいました。
広い体育館で思い切り飛ばすことができ、楽しかったです。
最後には、ステージの上からみんなで飛ばしっこをしました。

公開日:2025年06月10日 16:00:00
更新日:2025年06月11日 17:52:46

カテゴリ:全校生
クラウンサーカス!
DSC04071

DSC04073

DSC04080

DSC04093

DSC04100

6月4日(水)、チームパフォーマンスラボの皆さんに「クラウンサーカス」とういうパフォーマンスショーを鑑賞させていただきました。
「クラウン」とは、ショーに登場するピエロのことです。クラウンたちがさまざまなパフォーマンスを繰りだしてくれました。
みんな、笑って、おどろいて、感動して、拍手してすごく盛り上がりました!
みんなで楽しい時間を過ごしました。

公開日:2025年06月04日 16:00:00

カテゴリ:全校生
つつ小読書週間です!
InkedInkedInkedDSC04057_LI

DSC04059

6月2日(月)~6月6日(金)まで、つつじが丘小学校読書週間です。今週は、朝学習の時間に読書をします。全校生が一斉に静かに心を落ち着け読書をします。
1年生~3年生は図書ボランティアの「ぽんぽん」さんが順に絵本の読み聞かせをしてくださります。

公開日:2025年06月02日 20:00:00
更新日:2025年06月03日 07:47:26

カテゴリ:5年
5年生 自然学校

5月26日~30日の5日間、自然学校に行ってきました。

天気に恵まれ、全てのプログラムを予定通りに進めることができました。
学校では体験できない活動に、仲間と協力しながら、楽しく取り組むことができました。

この自然学校で学んだことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

DSC03825

DSC03847

DSC03928

100_0408

DSC03986

公開日:2025年06月02日 15:00:00
更新日:2025年06月03日 07:50:48

カテゴリ:6年
6年生 修学旅行に向けて『折り鶴作成』
file683583e55e514

file683581ac264a3

file683ea53904644

DSC03471

IMG_5166

 5月に入り、6年生は修学旅行に向けた準備を進めてきました。総合の学習では、平和学習として、原子爆弾によって広島が受けた被害や、折り鶴を作る意味などを学んでいます。

 14日(水)の朝学習の時間には、6年生の修学旅行実行委員の子どもたちが他学年の教室に、千羽鶴を作るための折り鶴作成の依頼をしに行きました。6年生らしい頼もしい姿を見せてくれました。

 19日(月)の1時間目には、1・2年生の教室へ折り鶴をつくるお手伝いをしに行きました。ぎこちなく指先を動かしながら鶴を折る低学年の子どもたちに、優しく寄り添い鶴の作り方を教える6年生の姿が頼もしく見えるとともに、とても微笑ましかったです♪
折り鶴作成の後で、1年生と折り紙で遊んで交流もありました。
 1・2年生とは、掃除の時間にも交流があり、一緒に掃除を頑張っているのですが、6年生の頑張る姿をいつもいろいろな先生に褒めていただいていてとても嬉しく感じています。

公開日:2025年05月27日 17:00:00
更新日:2025年06月05日 07:51:54

カテゴリ:4年
紙飛行機をとばしました
IMG_4020

IMG_4022

 15日木曜日の長休みに、地域ボランティアの方に紙飛行機の折り方を教えて頂きました。今回の対象は4年生で、休み時間でしたが半分くらいの子がたちが参加しました。
 これまでにも教えてもらったことがある子は、大体の折り方は覚えていて手際よく飛行機を完成させました。作り上げると、早速思い思いの方向へ飛ばしました。体育館の中を走り回る子どもたちは、とても楽しそうでした。最後に体育館のステージに並んで、一斉に飛ばして紙飛行機教室は終了しました。
 ありがとうございました。

公開日:2025年05月26日 16:00:00
更新日:2025年05月27日 10:49:48